今回のお相手は前回に引き続き「蔵六」さんです。
■■蔵六■■
大阪在住(現在、東京で単身赴任中)
1971.5.16生まれ
趣味:釣り 登山 アウトドアレジャー お酒 podcastリスナー
マラソン歴:3年
出場レース:2011.11.06 大阪淀川市民マラソン(ハーフ)
2012.04.01 なにわ淀川ハーフマラソン
2012.11.04 大阪淀川市民マラソン(ハーフ)
2013.03.10 京都マラソン(フル)
2013.11.03 大阪淀川市民マラソン(フル)
2014.02.16 京都マラソン(フル)
2014.04.27 大阪ウルトラマラニック
自己ベスト:4:16:25(フル)
今、興味があること:トレイルランニング。3年以内にUTMF(ウルトラトレイルマウントフジ)出場。
podcast(キャスター)を始めてみたい
■蔵六さんのTwitter:@zouroku126
【こんなおはなししています】
エイドでの滞在時間/いたれりつくせり/エイドが充実/毛馬から枚方/たこ焼きを横で焼いてる/参加者 100kmは458人、70kmは253人/スタートとゴールで体重が変わらない
【番組の中に出てきたキーワード】
第6回水都大阪100kmウルトラマラニック
http://osakaultra.main.jp/youkou.html
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
長くおやすみさせていただいている間にポッドフィードが終了してしまいました。
再登録ご希望の皆様にはお手数おかけいたしますが下より再登録お願いいたします。

iTunesへの登録はオレンジのアイコンを
ドラッグ&ドロップするだけ。
長距離走は、補給が必要なのは解っております。が、
この配信を聴きまして、素人からの質問で失礼ですが。
素麺は消化に良さそうですが、たこ焼き、サンドイッチは、走者にとって、胃にもたれそうですが、走行中に食べるのでしょうか?それとも走行前後でしょうか?
たこ焼きとかは、走者ではなく、それ以外の方が食べるのでしょうか?
走者が走行中に食べる物が、たこ焼き等ですと、胃が強靭でないと、、、
変な質問ですみません。
このお話ででてくる「エイド」はランナーの為のものであり、サポーター及びボランティアの人などは飲食できないはずです。
確かに「たこ」などは消化が悪そうに感じますが、何を食するかはランナーそれぞれが選択するので「食べたい人は食べる」し「食べたくない人は他のものを食べる」という感じなのかなって思いました。
わたしはフルマラソンまでしか走ったことはありませんが、ほんまにお腹空きます。あるもの何でも食べてしまうくらい(笑)
体力を凄く使うから、食事水分は必要なんですね。
補給〜「バナナ」しか浮かばなかった(汗)
返信ありがとうございます。